新型コロナウィルス感染症、特にオミクロン株の感染拡大の勢いがまだまだ加速しています。感染拡大のペースがやや鈍化しつつあるとはいえ、自宅療養者は全国で約44万人になるとのこと。(2月8日現在、朝日新聞による) 国立感染症研究所などの分析では感染者一人当たり、平均 ...
老舗石材店が逆転の発想で石の器「INASE」発売、人気集中で半年待ち売上急拡大へ
コロナ禍で生活様式そのものが大きく変容した一方で、我慢していた外食を再開する方も増えてきたかと思います。回数を減らし一回一回により上質さを求める人が増えたと言われている高級外食業界に、石の都・岡崎の老舗石屋が「石の器」の新ブランドで一石を投じます。 ...
「途中で辞めてはいけない」という思い込みを辞めると、挑戦はもっと身近になる!
誰もが、何か新しい挑戦をしようとするときに いっぽ踏み出すのをためらうと言うのは当然のことですよね。新たな挑戦と言うのは常に不透明感や不安を感じて、怖さを感じると言うのは当然のこと。 そして同時に、これは真面目な人ほどあると思うこんな声。 始めたからには途 ...
1週間で100万以上が自宅療養/待機、新たな困りごとに中小企業が応えるチャンスだ!
新型コロナウィルス感染症、特にオミクロン株の感染拡大の勢いがどんどん加速していますね。愛知県内でも、1月20日の一日間で3000人超が感染したとか。 全国では46,000人を超える感染者がたった1日で確認されたとのこと。 NNNの集計による午後6時45分現在の全国の新 ...
成人するあなたへ…20代に伝えたい絶対解より納得解。 人生に正解はないのだから自分で決めて納得できるか。
1月10日は成人の日。全国各地では成人式が行われていました。 成人を迎える人々に拙著「20代に伝えたい50のこと」から伝えたいメッセージを、今日から数日ブログでご紹介していきます。 一人ひとりの幸せや価値観も違う。 だから生き方やキャリアに【絶対解】はない 僕 ...
成人するあなたへ…「うだうだ言って何もしない人」よりも「うだうだ言われてでも何かしている人」のほうが、ずっと偉い
1月10日は成人の日。全国各地では、この三連休に成人式が行われていますね。 成人を迎える人々に拙著「20代に伝えたい50のこと」から伝えたいメッセージを、今日から数日ブログでご紹介していきます。 おしゃれなカフェがないというのなら、自分たちでつくればいい 僕は ...
成人するあなたへ…「若い時は、節操がないほうがずっといい!」
明日・1月10日は成人の日。全国各地では、この三連休に成人式が行われていますね。 成人を迎える人々に拙著「20代に伝えたい50のこと」から伝えたいメッセージを、今日から数日ブログでご紹介していきます。 節操がないって、実は良いことじゃないか? 僕は、学生の頃 ...
コロナ禍のいま、美濃加茂市役所の建て替えで問われる「集約か、分散か」
昭和30年代から40年代にかけて高度成長期に、日本各地には様々な公共施設や建造物が建築されてきました。築50年を超えるなど公共インフラの老朽化が社会的な大きな課題となり、建て替えや、リニューアルといったものが今各地で求められています。 一方で、近年声高に叫ばれて ...
協力会社を「シタ」と呼ぶ大企業社員にキレたこと、大企業の歯車のクセにという気持ちが同じだ、と気づいた話
年末年始と言うと、親族と集まったり、友人と集まったりとお話をする機会が多いわけです。そんな中で 酔っ払った知り合いとの会話で気づいたお話し。 愛知県の大企業と言えば、やはり自動車産業なわけですよ。そのティアワン(自動車メーカーに直接商品を納品してる会社のこ ...
2021年・アキモトの10大ニュースを振り返り
今日でいよいよ大晦日。まあ、ただの12月31日といえばそれまでだけれど、せっかくの節目だし1年を振り返って見ることにしました。 1年間のスケジューラーをざーっと1月から振り返り、そしてiPhoneの写真フォルダも同じように1月から見直して、色々と書き出してみました。こう ...
どんな人を採用したいかでなく、どんな人に一番我々が貢献できるかで、選考しました
今年から武蔵野大学アントレプレナーシップ学部の教員をさせてもらってます、ええ、早稲田大学を2度中退しても(教育学部2年、政治経済学部5年…)大学で授業させていただいています。この前、で大学の入試面接官をさせていただいていました。コロナ禍ということで、昨年に続 ...
最初に始めたヒトへの敬意を忘れてはいけない
このまえご縁を頂いている経営者さんに教えていただいたんです。 最初に始めたヒトがいて、その後続く人たちがいるわけですよね。 で、もちろん時間がつみかなさっていけば行くほど、洗練もされていくし、あるいは変わっていく時代へのフィットって意味でも、続々つづいてい ...
お話を聴くと圧倒的な強みが光るケーエスケー「必削仕事人」サービスがすごい
オカビズはこの8年間で3000社20000件の経営相談に対応して、売上アップのお手伝いをさせていただいてきました。直近の1年間でも、年間3000件超の相談が続々。。。 以前お越しになった金属や樹脂の切削加工業・ケーエスケー(安城市・代表 楠健治郎さん)さんとのやりとりが ...
コロナ禍でも、困難を突破しているお店や会社に共通する「たった1つ」のこと。
今朝も散歩しながら、すっかり年末になったなぁ、と思う。 そして、新型コロナ感染症が世界を覆ってから、もう2年だ。 中国の衛生当局は、湖北省武漢で、新型コロナウイルスの感染者が、2年前の12月8日、最初に発症したとしています。 (NHK WEB) もう2年も経ったのか…と ...
タクシーに乗る、体のメンテナンスする、睡眠環境を整える…結局一番パフォーマンスが出るように時間とお金を使うことが大事
無理なものは、けっきょくは無理 というだけの話なんですけれどね、トータルで一番パフォーマンスを出せるようにオンオフきっちり使い分けるってのが、めちゃ大事だな、とおもうのです。お金も、時間も、体力も有限だからこそ、いかに有効に活かせるか。 もちろん目の前に緊 ...