2月半ば以降、新型コロナウイルスに関する経営相談が、かなり増えてきました。感染拡大と、それを抑える取り組みとともに、経済への影響がかなり広がっているのを実感します。テレビや新聞でみるマクロなニュースや経済指標以上に、一社一社のお話を聞くにつけて「これは、 ...

埼玉県狭山市、大阪府岸和田市が、売上アップに特化した 中小企業相談所のプロジェクトマネージャー職の公募を開始しました。 2つの相談所は、“行列のできる中小企業相談所”と呼ばれる 「富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)」をモデルとしたもの。 現在、f-Bizモデル ...

いやー、現政権の看板製作の一つ「地方創生」で、かねてから移住定住イベントへのサクラ動員(バイト代つけて、で、それでサクラとして来てもらって、来場数を確保するってはなし)が問題視されていますよねぇ。 そして今日の中日新聞で、三重県の行った、地域への移住を促 ...

仕事がら、いろーんなご相談を受けます。製造業からサービス業、飲食店もNPOや福祉法人、そして農家さんだって。そして、シニア向けがら、女性向けの展開、そして若年層向けのサービスだって。 このまえ、OKa-Bizの相談者さんに聞かれた質問。 秋元さんって、 どうして興味 ...

21歳のときにG-netを創業して、23歳でNPO法人にして、25歳で大学を結局やめてたんだけれど、いつだって、どんな会合に出ても僕は最年少だったんですね。市の会議、県の審議会、NHKの番組審議委員もそうだった。 だから正直誇らしくもあり、でもやっぱり一人異質みたいな感じ ...

ちょっと前なんですけれど、とある商工会の経営指導員さんたちの研修の機会をいただきました。いや、ま年に何回かいろんなところにお声がけいただいてさせていただくんです。普段OKa-Bizでやってるような、ビズモデル 的な「バンって流れを変えるような知恵だし」はそうそう ...

僕はもともと21才のときに、岐阜でNPOで創業したんですが(なので、早稲田大学は2度中退しましたw)やっぱり、やりたくて始めてるし、いろいろな人にあったり、先行して取り組んでいるいろんな取り組み見ていると、やりたいことがいっぱい出てくるわけですよ。 昨晩は久 ...

盛り上がりまくってるラグビーワールドカップの応援グッズとして、選手とともに毎日一緒にいられる応援ハンコが誕生ですー!こんな感じで、ハンコの赤が日本代表のラグビージャージをイメージ。桜とともに気分を盛り上げます。製造するのは岡崎のハンコやさんのウメモト。日 ...

今朝は朝から名古屋のZIP-FMに。 朝の番組「ハイモニ」ことハイモーニングの収録でしたよー。OKa-Bizでのサポート事例や、うい本のお話などmeguruさんと楽しくお話しさせていただきましたー! 前回の放送後も結構OKa-Bizに相談予約のご連絡をいただきました。名古屋・東海地 ...

全国20カ所に広がっているビズモデル 。富士市産業支援センターf-Bizをモデルに、各地の地域活性の切り札として急速に広がっています。その中でも、最も小さな導入自治体・邑南町。山あいのこの街は、人口1万人ちょっと。石橋町長のもと導入されたおおなんビズに、新たなセン ...

明日で10月1日、ということで消費税が8から10%に増税。そして、軽減税率が導入され、併せてキャッシュレス決済に伴う還元策がスタートされるわけですよ。つい先ほどローソンのイートインのカウンターに行くと、テーブルには早くもこんな表示が。いったいイートインと持ち帰り ...

今日は朝から釧路市に。羽田から早朝のフライトで移動して、昨年8月に開設された釧路市ビジネスサポートセンター、ケービズに。1年間あまりに1000件以上の相談が寄せられ、「わー!!なんと!」とあっと驚くような提案や知恵出しから、売り上げアップにつながった中小企業さ ...

新幹線の駅の売店にも、ハロウィン商戦に向けたお菓子が続々。黒、白、オレンジ、茶色…といった色合い。そして、お菓子たち。いまはバレンタイン商戦を超える市場規模に急拡大していると言われ、さらに商戦期間が長いのが特徴。既存商品の組み替えや、ちょっとした工夫ひと ...

うちの長女のういが書いた自費出版の小冊子「しょうがっこうがだいすき」が大きな反響を呼び、4月24日に学研から絵本「しょうがっこうがだいすき」として発売されると、発売2週間で5万5千部と増刷の連続…よく考えると、この半年の間に我が家に突然訪れたこの出来事の経緯な ...

1万2千部を超える購読者がいるビジネス書評メルマガ Webook of the Day で先日、ういの「しょうがっこうがだいすき」を取り上げていただきましたー!松山真之助さんに書いていただた書評がとっても素敵だったので、ご紹介させていただきます。 「自信」とは、それまでに ...

このページのトップヘ