僕が事業始めて以来常にETIC.宮城代表等に教えていただいてきたのは、楽な選択した厳しい選択肢があれば、厳しい選択肢を選べと言うお話でした。

確かに楽な環境快適な環境と言うのは居心地は良いかもしれないけれども、その環境中に入ると言うのは言葉を変えればぬるま湯にいると言うこと。

成長と言うのを、できないことをできるようになることと定義する
ならば、できないことをやり続けると言う、すなわち快適ではない環境の中に身を置き続けるということがとても大事ではないかと思います。

だからこそ事業そのものにめどが立ち、少し社会から評価をいただける、そういうタイミングこそそこで停滞するのか否か、危険な兆候ではないかと思います。身の回りの環境が快適になったときには、違和感や居心地の悪さを感じられなくなったときには、それは危険な黄信号だと思うのです。

akimoto_02


先日はハフィントンポストに、布袋さんのインタビュー記事がありました。日本での活躍を捨ててイギリスでチャレンジをすると言う内容は、まさにそのことを思わせにはいられませんでした。

27


また、先日目にしたグロービスのレポート「人は無視・賞賛・非難の三段階で試される」には大変興味深い内容が書かれていました。事業の成長フェーズによってつき当る課題が異なるという話。第一段階ではまずやってくる、無視の中でいかに自身の事業を見直し、なぜやるのかを捉え直した上でチャレンジすることが必要だと言うこと。
そして上手くいった後には賞賛と言う、大きな障壁がやってくるという観点が大変興味深いと感じました。
賞賛って言うのは一見気持ちことで、快適な環境になると言う事は悪いことではないように思うのですが、それ自体が天狗になり慢心を海、ブレイクするーしていくイノベーションを阻害していく。そういった意味では心地よい環境、賞賛される環境と言うこともまた1つの大きな危機なのだと思うのです。

秋元にとっての、新たなチャレンジ=OKa-Biz
秋元にとって振り返ってみると長尾実践型インターンシップ・ ホンキ系インターンは2004年に取り組み始めてから、10年間あまりの間事業化も、コーディネート規模の拡大や大学との連携強化にも大変苦しんできました。
今から8年前に南田共同代表が、ジーネットのスタッフとして加わってくれ、彼らを中心にそして多くのスタッフたちを中心にして、徐々に事業の目鼻が立ちつつあり、なんとか多くの企業の皆様方や大学の方々に支えていただく中で形として成立するようになりました。
そうして、ここ最近では地域での「中小企業と若者」をつなぐ、インターンシップのパイオニアだと御評価いただくことも時にあり、幾分気持ちも良く快適な環境になってきたと思うことが多くなったのは、正直なところです。いや、実際は課題も、更にチャレンジすべきことも山積していますし、これは先の「賞賛」というフェイズに来たのかもしれません。だからこそ、G-netとしてのチャレンジは緩めちゃいけない。
23


 秋元個人の可能性を広げるという意味で一方、次のチャレンジを重ねていきたい、そう考えてジーネットでは採用・就職支援の取り組みを立ち上げ、またf-Bizの小出さんのご縁で、OKa-Biz・岡崎市ビジネスサポートセンターのお役目をお預かりすることにしたというのもひとつの側面です。

ことOKa-Bizは、これも正直に言えばこれまで中小企業相談所センター長などの経験もなく、できるかどうかの大変な不安、全国2,000カ所以上の公的産業支援機関がある中で日本最年少と言う大きなプレッシャー、こういった中で非常に厳しい環境中で取り組みをスタートすると言うこと自体が、困難でそして、チャレンジングでワクワクしたわけですね。
このチャレンジを乗り越えた先には、またさらに新たな地平があるんじゃないか、そう感じさせてくれるプロジェクトだっただけにぐっと踏み込むと決めたわけでもあります。
53


 快適な・気持ち良い環境に身を浸すと言う事は、安住をするということ。そしてイノベーションを放棄すると言うことではないかと思います。(いや、安心感のなかでこそ次のチャレンジができる、というのも在るとは思います)
 気持ちよくなってきたら、いかに目の前のものを捨ててさらに新しいチャレンジをできるか。僕自身がそうありたいと思っているし、ビジネスパーソンの一人一人が常にそういう自覚を持ってチャレンジを続けるということが大切な気がします。

いや、まちょっと極端に書いてみたんですけれどねw

ではでは。

ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu

----NPO法人G-netとは------------------------
【地場産業】の「社外人事部・経営戦略室」に。
意欲ある【若者】の、挑戦の伴走者に
【大学】の実践教育を加速させるパートナーに
-----------------------------------------------------
▼カッコいい地場産業での長期実践型インターン【日本一】
ホンキ系インターン http://www.honki-i.net
東海圏以外からの方専用サイト http://www.honki-i.net/welcometoGifu
▼誰も知らないかもしれない、でも魅力的な会社探し
若者が選ぶ岐阜の中小企業100選 http://100sen-company.net
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。