北海道で圧倒的な新聞シェア(約40%)を持つ北海道新聞に、ドドーンとアキモトの「魅力的な中小企業を探す5つの方法」が4月30日付けで掲載されましたよ。
就職活動真っ盛りな中で、地域の魅力的な中小企業の探し方がわからない…という声って大学生からよく聞こえてきます。それに応えようと思い2年前に書いたブログをご覧になった北海道新聞・論説委員さんからのお問い合わせからの、ドドーンと掲載と至ったわけです。

元記事「就職活動で、魅力的な中小企業を探す5つの方法」
ブログから始まって、2年たってもこうして多くの人に注目してもらえるのはとても嬉しい。一方で、北海道だって、全国どこだってジモトの魅力ある中小企業を探して就活する方法がみんなわからなくて困っているんだな、ってことを再確認しました。
ちなみに、G-netではこうした学生のニーズを受けて、魅力的な中小企業を厳選した就職支援サービス「みぎうで」をスタートさせています。

みぎうで人材、として入社後活躍してもらいたいから。そして、規模や立地でなく、そこであ働く人々や経営者の魅力に惹かれてチャレンジしてほしいから「ひとでつながる就活」なのです。
そして、小さな企業だからこその任されることの大きさや、経営者との距離の近さ。だからこその「三倍速で成長できる企業に出会える就活」何だと思います。
秋元祥治
NPO法人G-net代表理事・滋賀大学客員准教授・OKa-Bizセンター長
内閣府 地域活性化伝道師
ではでは。
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----NPO法人G-netとは------------------------
【地場産業】の「社外人事部・経営戦略室」に。
意欲ある【若者】の、挑戦の伴走者に
【大学】の実践教育を加速させるパートナーに
-----------------------------------------------------
▼カッコいい地場産業での長期実践型インターン【日本一】
ホンキ系インターン http://www.honki-i.net
東海圏以外からの方専用サイト http://www.honki-i.net/welcometoGifu
▼誰も知らないかもしれない、でも魅力的な会社探し
若者が選ぶ岐阜の中小企業100選 http://100sen-company.net
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。
就職活動真っ盛りな中で、地域の魅力的な中小企業の探し方がわからない…という声って大学生からよく聞こえてきます。それに応えようと思い2年前に書いたブログをご覧になった北海道新聞・論説委員さんからのお問い合わせからの、ドドーンと掲載と至ったわけです。

元記事「就職活動で、魅力的な中小企業を探す5つの方法」
ブログから始まって、2年たってもこうして多くの人に注目してもらえるのはとても嬉しい。一方で、北海道だって、全国どこだってジモトの魅力ある中小企業を探して就活する方法がみんなわからなくて困っているんだな、ってことを再確認しました。
ちなみに、G-netではこうした学生のニーズを受けて、魅力的な中小企業を厳選した就職支援サービス「みぎうで」をスタートさせています。

みぎうで人材、として入社後活躍してもらいたいから。そして、規模や立地でなく、そこであ働く人々や経営者の魅力に惹かれてチャレンジしてほしいから「ひとでつながる就活」なのです。
そして、小さな企業だからこその任されることの大きさや、経営者との距離の近さ。だからこその「三倍速で成長できる企業に出会える就活」何だと思います。
秋元祥治
NPO法人G-net代表理事・滋賀大学客員准教授・OKa-Bizセンター長
内閣府 地域活性化伝道師
ではでは。
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----NPO法人G-netとは------------------------
【地場産業】の「社外人事部・経営戦略室」に。
意欲ある【若者】の、挑戦の伴走者に
【大学】の実践教育を加速させるパートナーに
-----------------------------------------------------
▼カッコいい地場産業での長期実践型インターン【日本一】
ホンキ系インターン http://www.honki-i.net
東海圏以外からの方専用サイト http://www.honki-i.net/welcometoGifu
▼誰も知らないかもしれない、でも魅力的な会社探し
若者が選ぶ岐阜の中小企業100選 http://100sen-company.net
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。