OKa-Bizのお仕事などもすっかり忙しくなりましたが、G-netの各スタッフの日報や会議の議事録などは欠かさず読んで、気になることは意見したり。
そして、四半期ごとを目安にスタッフ一人一人と1-2時間くらいの個別面談というか、意見交換機会を持つように、数年前からなりました。人事評価、というよりは、お互いの期待や今後のキャリアビジョンについて意見交換をして、よりよい環境や職場になるための作戦会議、とでも言ったらよいのかな。
今日は、4月に入社してくれたG-net初の大卒新入社員の掛川ちゃんと。

すでに社内でも担当業務をバシバシと取り組んでくれているし、馴染んで活躍してくれています。
こうして、ゆっくりと一人ずつ意見交換できる機会を持つようになったことや、四半期ごとの戦略会議、そして、、社外理事の方々に加わっていただく定期的な理事会、、、といった打ち手が、組織や事業をぐっと強く安定的なものにしてくれたように思います。
何もG-netに限らず、NPOというか、中小企業の組織の安定にも生かしてみてはどうでしょうか。
そして、四半期ごとを目安にスタッフ一人一人と1-2時間くらいの個別面談というか、意見交換機会を持つように、数年前からなりました。人事評価、というよりは、お互いの期待や今後のキャリアビジョンについて意見交換をして、よりよい環境や職場になるための作戦会議、とでも言ったらよいのかな。
今日は、4月に入社してくれたG-net初の大卒新入社員の掛川ちゃんと。

すでに社内でも担当業務をバシバシと取り組んでくれているし、馴染んで活躍してくれています。
こうして、ゆっくりと一人ずつ意見交換できる機会を持つようになったことや、四半期ごとの戦略会議、そして、、社外理事の方々に加わっていただく定期的な理事会、、、といった打ち手が、組織や事業をぐっと強く安定的なものにしてくれたように思います。
何もG-netに限らず、NPOというか、中小企業の組織の安定にも生かしてみてはどうでしょうか。