ここしばらく最近ずっと考えているのは、ビジネスセンスはどうやったら磨くことができるのかと言うことだ。僕も岡崎ビジネスサポートセンターのセンター長として8年間で、本当にたくさんの地域の小さな会社やお店の経営相談受けてきた。お金をかけることなく、売り上げアップの具体的な提案をしてきた。
様々な事例を見聞きしていただいた方々から「なんでそんなことが思いつくんだ?」とか「どうやったらそんなふうにビジネスセンスを磨くことができるのか?」と言うふうに問われることが多かった。
いろいろなところで、僕らがお手伝いし売り上げ上がった事例をご紹介をすればするほど、一方で長セミナーへの満足とともに不満にも触れることになりました。「僕らが支援してきた事例は凄いだろ、どや」というふうに、セミナーを受け止めたかたもあったように思います。(自戒の思いを込めて、恥じ入りながら書きます)
その事例を聞くだけでは満足できない、むしろなぜそういったアドバイスができたのか?そういう「いわばアキモトの作り方」を教えて欲しい…つまりどうやったらビジネスセンスを磨くことができるのだろうか?その具体的な方法が教えてほしいと問われることがとても多くなったのだ。
まぁ確かに、冷静に考えてみれば、自分もこうしたセミナーを受ける立場だったら支援で成果が上がった事例をちょくちょく聞かされるだけでなく、どうしたらそれが自分でもできるようになるのかが知りたいに違いない。
そんなことをぼーっと日々と考えている中で、ここのところしばらく、いろんな人々と対話を重ねたり、様々な著作を読む中で、【ひらめきの源泉】は一体何だろうかと言うことを考えてきた。
ビズモデルでは、売り上げを上げる方法は大きく分けるミット3つであると言うふうに説明されている。1つ目は、今あるものの販路開拓、2つ目は新分野進出、3つ目は新商品開発。
そして具体的なアドバイスにおいて重要なのは、1.その会社の真のセールスポイントを生み出すこと、2.ターゲットを絞ったり具体的な利用シーンを提案すること、3.コラボレーションを行い更なる価値を高めること と。
では、じゃあ、その具体はどうしたら「ひらめく」ことができるのか。
かなり、ここのところ考え抜いてきて言葉にできそうなので、ちょっとしばらくブログで書いてみようかと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
初のビジネス書「20代に伝えたい50のこと」上梓しました
ダイヤモンド社・1,300円 http://amzn.asia/1AE0eGY
-------------------------------------------------------------------------------
秋元祥治
NPO法人G-net理事(創業者)・OKa-Bizセンター長
ではでは。
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----NPO法人G-netとは------------------------
【地場産業】の「社外人事部・経営戦略室」に。
意欲ある【若者】の、挑戦の伴走者に
【大学】の実践教育を加速させるパートナーに
-----------------------------------------------------
▼カッコいい地場産業での長期実践型インターン【日本一】
ホンキ系インターン http://www.honki-i.net
東海圏以外からの方専用サイト http://www.honki-i.net/welcometoGifu
▼誰も知らないかもしれない、でも魅力的な会社探し
若者が選ぶ岐阜の中小企業100選 http://100sen-company.net
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。
様々な事例を見聞きしていただいた方々から「なんでそんなことが思いつくんだ?」とか「どうやったらそんなふうにビジネスセンスを磨くことができるのか?」と言うふうに問われることが多かった。
いろいろなところで、僕らがお手伝いし売り上げ上がった事例をご紹介をすればするほど、一方で長セミナーへの満足とともに不満にも触れることになりました。「僕らが支援してきた事例は凄いだろ、どや」というふうに、セミナーを受け止めたかたもあったように思います。(自戒の思いを込めて、恥じ入りながら書きます)
その事例を聞くだけでは満足できない、むしろなぜそういったアドバイスができたのか?そういう「いわばアキモトの作り方」を教えて欲しい…つまりどうやったらビジネスセンスを磨くことができるのだろうか?その具体的な方法が教えてほしいと問われることがとても多くなったのだ。
まぁ確かに、冷静に考えてみれば、自分もこうしたセミナーを受ける立場だったら支援で成果が上がった事例をちょくちょく聞かされるだけでなく、どうしたらそれが自分でもできるようになるのかが知りたいに違いない。
そんなことをぼーっと日々と考えている中で、ここのところしばらく、いろんな人々と対話を重ねたり、様々な著作を読む中で、【ひらめきの源泉】は一体何だろうかと言うことを考えてきた。
ビズモデルでは、売り上げを上げる方法は大きく分けるミット3つであると言うふうに説明されている。1つ目は、今あるものの販路開拓、2つ目は新分野進出、3つ目は新商品開発。
そして具体的なアドバイスにおいて重要なのは、1.その会社の真のセールスポイントを生み出すこと、2.ターゲットを絞ったり具体的な利用シーンを提案すること、3.コラボレーションを行い更なる価値を高めること と。
では、じゃあ、その具体はどうしたら「ひらめく」ことができるのか。
かなり、ここのところ考え抜いてきて言葉にできそうなので、ちょっとしばらくブログで書いてみようかと思う。
-------------------------------------------------------------------------------
初のビジネス書「20代に伝えたい50のこと」上梓しました
ダイヤモンド社・1,300円 http://amzn.asia/1AE0eGY
-------------------------------------------------------------------------------
秋元祥治
NPO法人G-net理事(創業者)・OKa-Bizセンター長
ではでは。
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----NPO法人G-netとは------------------------
【地場産業】の「社外人事部・経営戦略室」に。
意欲ある【若者】の、挑戦の伴走者に
【大学】の実践教育を加速させるパートナーに
-----------------------------------------------------
▼カッコいい地場産業での長期実践型インターン【日本一】
ホンキ系インターン http://www.honki-i.net
東海圏以外からの方専用サイト http://www.honki-i.net/welcometoGifu
▼誰も知らないかもしれない、でも魅力的な会社探し
若者が選ぶ岐阜の中小企業100選 http://100sen-company.net
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。