オカビズの取り組みをする中で、ずーっと聞かれることがある。

どうしたら、アキモトみたいに、ビジネスでひらめく人になれるのか
どうしたら、ビジネスセンスを磨くことができるのか

ということ。
そして、結局は「センス」でしょ。
あなただからできるんじゃないの?と聞かれるわけです。

で、この問題をずーっと考えてきたのです。
で、僕の結論は

ビジネスでひらめく人に、誰もがなれる。
ビジネスセンスは、スキルであり訓練で磨ける。


ということ。
もちろん、今日やって明日からできるようなれる…ってことはないけれども、でも確実に磨くことができると思うのです。

例えるならば、野球。
もちろん、けっして誰もが松井やイチロー、大谷になれるわけでないけれど、でも上達するための方法やトレーニングメソッドって確立しているわけですよね。
野球をやったことのない人は、スイングひとつままならないわけですが、カタを覚えて(手を揃えて、ワキを締めて…的な)何度も繰り返し素振りをすると、それらしくなってくるように。
4915004_m


どんな人でも、高校野球でレギュラーを目指すところまでは、おおむね方法論が確立してると思うんです。ビジネスセンスも同じです。松井やイチローや大谷になれるかは、持って生まれたものもあるのしょうが、だれもがトレーニングによって一定レベルまではあああ間違いなく、訓練で磨けると思うのです。

野球だって、大事なのはまずは基本の考え方や、カタ。
そして、あとは繰り返し練習する(たとえば素振り)こと。
で、実際の試合で実践を経て経験値を積んでいくこと。

同じなんです、ビジネスも。そう気づきました。
ただ、みんな練習やトレーニングが嫌になっちゃう。
ぼくも、練習や努力は嫌いw

。。。じゃあ、なぜ僕はビジネスセンスを磨いてこれたのか。
努力せず、日常生活で無意識でできるようなクセにしたからです。
朝起きたら、なんか歯を磨いたり顔を洗わないと気持ち悪いように。

じゃ、どんなカタをまず知ればいいのか。
そして、日常生活でつい無意識にしちゃうどんなクセをつければいいのか。

順に書いていこうと思います。
ただ、最後にもう一度言いたいのです。

ビジネスでひらめく人に、誰もがなれる。
ビジネスセンスは、スキルであり訓練で磨ける。


--
「やろまい!」って声をかける言い出しっぺでありたい
--
秋元 祥治 /株式会社やろまい 代表取締役
・大手通信会社や全国新聞社など大企業の新規事業・オープンイノベーション支援
・地場産業企業、ソーシャルベンチャーなどへの出資・経営支援
・Yahoo!ニュース オーサー、ForbesOnline コラムニスト

▼岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター
 @愛知県岡崎市 https://www.oka-biz.net
▼NPO法人G-net 理事(創業者)
 @岐阜県岐阜市 https://www.gifist.net
▼武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC) 教授
 @東京都西東京市 https://emc.musashino-u.ac.jp
  慶應義塾大学SFC研究所所員
  内閣府 地域活性化伝道師
-------------------------------------------------------------------------------
著作「20代に伝えたい50のこと」(ダイヤモンド社) http://amzn.asia/1AE0eGY
ツイッター: akimoto_gifu  Facebook: 秋元祥治
-------------------------------------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。