アキモトはオカビズで企業支援の日々だけでなくて、大学教員もしています。今年で3年目を迎えた武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(通称EMCね、Entrepreneurship Musashino Campusの多分略)の立ち上げに参画させていただき、教授として授業を持ったり、秋元研究室でゼミを持ったりもしています。今年は、月曜〜火曜は大学の授業で東京にだいたいいる感じ。
そして、昨日は新年度の第一回目の授業でした。

例えば、1学期は2−3年生向けに地方創生をテーマにした科目「地域課題と事業創造」って科目を担当しています。約50名の受講者とスタート!来週からは政治、行政、ビジネス、NPOの各分野のリーダーにゲストとして来ていただきながら、実践を語っていただきまーす。来週は、早速藤井浩人・美濃加茂市長がゲスト。で、最終回にはそれぞれの地方創生をテーマにした事業プランを作り、発表してもらいます。
IMG_8082


そして、4,5限と秋元ゼミ新年度1回目。やはりテーマは地方創生ね、在学中にみんな「自分プロジェクト」というか、事業を実際に立ち上げて取組むってことを目指してます。
EMCではゼミは2年生の後期からスタートなので、すでに半年経ってます。1期生は7名(昨日は1名体調不良でおやすみね)上半期のゼミ計画について色々と話して決められてよかった感じ、また楽しみになった。そして、自分たちでゼミを作り自治していく方向性も共有できてとても有意義だった!
IMG_8083


よるは、武蔵野大EMCの1年生みんなが1年間過ごす学生寮に滞在。
荒木博行さんとトークセッションさせてもらう機会を頂いたのです。荒木さんは(ぼくは、勝手に尊敬と愛着をこめてアラキングとか、アラーキーさんとかとたまに調子に乗って呼ばせてもらっていますw)グロービスで長年教鞭をとったり、Voicyで人気パーソナリティーだったり、フライヤーのCOOをしていたりといろいろとご活躍で、めっちゃ本読んでいる人w

IMG_8104

※ウエルカムボードを学生が書いてくれていて、嬉しすぎてアラキングと二人で撮影w

よる遅めの時間で、話すのに夢中でメモも取っていなかったのでちょっと不確かですが「学び」とか「ものの見方」とかの話をしてました。いやー、楽しくて1時間ちょっとだったんだけれど、ほんとあっという間でした。

鮮烈にのこったキーワードの一つとしては

日常の感情に、言葉をつける

って話。激ムカつくとか、ちょー面白いとかはっきりした感情や思いは自覚もしやすいし、その感情に名前もつく。けれど、ま、そんなはっきりした感情なんてごく一部なわけで、大半は「名もない」感情とか気持ちなんだよね。それに意識を向けてみて、そしてその感情をちょっと味わってみたり、言葉をつけるってことを意識してみるとよいよね、って話。
これは、新鮮だなーって思いました。そして、大事なことだし、それは自分を知るということでも、そして毎日を味わい楽しむということでも、大事なことだな、と。
そして、そのなんと読んでいいのかわからない感情のことを知る、という意味で、たくさん本を読んだり人のことをしるということも大事だと思ったよ。

スマホを断つ時間をもつこと

ついつい朝起きてから、寝るまで暇さえあれば我々ってスマホに手が伸びてしまう。様々な情報を浴び続けることもときに重要だけれど、自身の感情や考えがどんどん流れていってしまうんだよね。それは、僕自身もとっても危機感を感じていることも多い。
だからこそ、スマホをおいて自分自身で感じたことを振りかえったり、考える時間をもつことって大事だよねって話。アラキングも、ノートとペンで思索にむかう時間をとってるって言ってた。最近、ぼくもたまに意図的に、ノートとペンを持って書いてみる、ってこと意識するようにしています。

ちょっと、アラーキーとの振り返りが尽きないので今日のブログは一旦ここまで。
ということで、荒木さんとのセッションの振り返りの続きは、また書きますよん。


--
「やろまい!」って声をかける言い出しっぺでありたい
--
秋元 祥治 /株式会社やろまい 代表取締役
・大手通信会社や全国新聞社など大企業の新規事業・オープンイノベーション支援
・地場産業企業、ソーシャルベンチャーなどへの出資・経営支援
・Yahoo!ニュース オーサー、ForbesOnline コラムニスト

▼岡崎ビジネスサポートセンター・オカビズ チーフコーディネーター
 @愛知県岡崎市 https://www.oka-biz.net
▼NPO法人G-net 理事(創業者)
 @岐阜県岐阜市 https://www.gifist.net
▼武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC) 教授
 @東京都西東京市 https://emc.musashino-u.ac.jp
  慶應義塾大学SFC研究所所員
  内閣府 地域活性化伝道師
-------------------------------------------------------------------------------
著作「20代に伝えたい50のこと」(ダイヤモンド社) http://amzn.asia/1AE0eGY
ツイッター: akimoto_gifu  Facebook: 秋元祥治
-------------------------------------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。