一切唯心造(甘露門)いっさいゆいしんぞう 『白馬蘆花に入る −禅語に学ぶ生き方−』 (細川景一著・1987.7.禅文化研究所刊)より 「一切(いっさい)は唯(た)だ心の造るものなり」と読まずに、「一切唯心造(いっさいゆいしんぞう)」と読みます。 盆の季節になると各寺 ...
カテゴリ: 好きなコトバ
みんな誰かがやってくれると思っている。でも、誰が?
昨晩は各務原イオンに夜よって、マイケルジャクソンの映画「this is it」を見てきました。んー、カッコ良かったですね、すごく。歌もダンスもすっごいクールだし、プロフェッショナルっていうか天才の静かな迫力みたいな感じでしょうか。 しかし、それ以上にアキモト的 ...
やればやるほどできる事が増えるんです。で、そうするとまたできないことが新たに見えてきて・・・
冒頭のコトバは、5年前に山高商事でインターンをしたインターンOB・鰐部さんのコトバ。 やればやるほどできる事が増えるんです。で、そうするとまたできないことが新たに見えてきて、でもっともっとがんばんなきゃって思うんです! ・・・そしたら、昨日のモリヨシキ ...
手伝って貰って当たり前と思うな。
いつも楽しみにしているETICの森さんのブログより。 んー、と唸っておりました。自らに問い直し、大切にしたいと思います。 ---------------- 手伝って貰って当たり前と思うな。 だが手伝うのは当たり前だ。 詠み人不明 僕は何を手伝ってもらってるだろう? それに ...
But
ブログをサーフィンしていて発見。こういうの、いいなと。 大人の哲学を持ち、but ,子供のような純粋さを持つ人。 主流なのに、but ,心は反主流である人。 スーツを着こなすが、but ,ジーンズもはきこなす人。 寡黙ではあるが、but ...
つらいとき、困難なときには
つらいとき、困難なときには、嫌なほうへ嫌なほうへ。 チャレコミにご縁を頂き5年間になりますが、いろんなことに気がつかせていただき、学びをいただきました。これは、ETIC.の宮城さんや山内さんから頂いたコトバ。 今日から2日間尾鷲・熊野と ...
他の市町村をマネしない、ていう視点。
四国で夕日の町おこしをしている、若松進一さんっていうおっちゃんのコトバにハッとして、共感。 「他の市町村を見習わない。見習ったら規模の大小の勝負になる。 オンリーワンなら、自分たちの汗と知恵があればできる。」 うーん、納得。 ...
昭和技研・田中さん語録
受入企業のひとつ、おもひでやの昭和技研さん。 田中総務部長の名言を、3つご紹介。 うんうん、と共感。というわけで、ご紹介。 できるようになったから、やるんじゃない。 やるから、できるようになるんだ。 卒業するためだけに時間を使うこと自体に、なんの意味 ...
『失敗していない』とは『何もしていない』ことだ
4年前から、チャレコミで共に事業を取り組むサッポロの仲間のブログに会ったコトバ。いまだ、僕自身も相変わらず失敗やミスはたくさんあって、情けないなぁ・・・と自戒の念に駆られることばかりだけれども、これもすべては学びの機会として捉えるとありがたい、そういう気 ...