「伝統的な地場の織物技術を活用し、海外でも通用するジャケットを開発しインターネットで世界に販売していきたい」「クラウドファンディングを活用し、地域の町工場のブランドを確立し活性化したい」「スマホアプリを開発し、寄付付きの社会貢献型観光ナビを展開していきた ...
カテゴリ: 就活・働く
ノルマでなく、夢にできるかどうか。
この前どこでかな、面白い話を聞きました。目標はつい数字におとしこみがちだけれども、それは時として過ちではないか?ってはなし。 目標を、数字に落とし込んで逆算して計画にしていくと、それは時にノルマになってしまう。 それは、目標への取り組みへのモチベーションを ...
中小企業の採用を考える上で重要な3つのポイント(日本生命小冊子・寄稿文)
ブログをしているとお仕事もやってきますw 先日、大手生保・日本生命が顧客向けに発行する冊子のコラム執筆の依頼を頂きました。 テーマは中小企業の人材確保、誌面に限りがあるのでざっくりとした内容ですが。 最近は、インターンシップから転じて、こうした採用や就職に ...
まだ仕事で消耗しているの?仕事始めに考える、仕事の対義語。遊び?趣味?休み?
今日から仕事始め、という方も多いのではないでしょうか。 仕事って、なんだろうって考える事って結構、今の20−30代といった同世代を中心におおいなッて思います。何のために働くのだろう、そもそも働く目的はなんだろうというえも言われる不安感。そんな学生や若手社会人 ...
孔子さんは「10人いたら5人がイケてるって言い、5人はイマイチだっていう人を君子」って呼んだんだよ。(論語・子路篇)
もうどこで聞いたかも覚えていないけれどとても印象に残っている論語の話。随分と前、多分高校生の時とかかなぁ。 中国きっての思想家といえば孔子。孔子といえば、論語。 で、その論語のなかの一節に、こういう下りがあったわけです。 君子って、どういう人かって話の中で ...
「年始の決意」「新年の抱負」は無意味だから、今日から具体的になにをどうするか決めよう
2016年も始まりましたねぇ、2日目に突入ですね。 昨日からTwitterとかFacebookとかを見ていると、まーとにかく「年始に当たっての決意」や「新年の抱負」ってのが多いですね。こと話題に事欠かないブロガー・イケダハヤトさんですら抱負書いてるくらいですもの。(イケハヤさ ...
まだ「シゴトでスーツ」で消耗してるの?
ええ、ということで「イケハヤ」タイトルに僕も乗っかってみましたよーw ま、でも本当に思うの。シゴトでスーツがマストって誰が決めたんでしょうね。いや、スーツってたしかにビシっと決まっているとカッコいいし、真冬とかはマフラー的にネクタイが暖かい時もある。 長 ...
中小企業の採用の現状をどう見るか
大手生保さんのご依頼を頂き、中小企業の採用動向についての寄稿の機会をいただきましたので、その文章をご共有。知恵ひとつで、これも流れはかえられると思う。 -- 中小企業経営者にとって「みぎうで」となる人材確保は、売上アップと並ぶ大きな経営課題だ。景況や人口減少 ...
忙しいからできない、というのは真っ赤なウソ。
なかなか忙しいから手がつかないとか、できないって話よくあるじゃないですか。ま、あれはウソですよねー。 要は優先順位の問題 ただ、それだけ。 忙しいからできないのではなく、 優先順位が低いからできない というだけのこと。 時間は誰にでも平等で有限な資源ですよ ...
交渉ごとは、交渉のまえに決まっている。ディベートよりポジショニングだ
お仕事でも日常生活でも、日々は交渉ごとというか話し合いに溢れているのです。 お仕事の契約の話だって、銀行からの借り入れの話だって、そう。 どこへご飯を食べに行くかだって、恋愛でお付き合いするかだって、そう。 仕事でも日常の生活でも交渉ごとであふれているわけ ...