OKa-Bizには、いろいろな方々お越しになります。
今回は、アフリカや南米、アジアなど各地の中小企業振興担当者がOKa-Bizへ視察にお越しになりました。JICAのプログラムで、1−2週間日本の中小企業振興について学ぶ機会を提供しているとのこと。その一つとして、OKa-Bizに ...
タグ:中小企業支援
中小企業相談所に求められる「攻めの支援」へ転換、全国20地域以上にひろがるビズモデル(朝日新聞WEBRONZA 寄稿)
11月21日に、朝日新聞が運営する言論メディア「WEBRONZA」に中小企業振興をテーマに寄稿をしました。会員向けの有料メディアということもあり、編集部の了解を得て秋元ブログにも転載します。(他媒体への転載はNGとのことです)ぜひ、ご一読ください。
広がる、中小企業支 ...
経済産業省で認定支援機関連絡協議会ワーキンググループ、会合でした
今日は、経済産業省にやって来ております。認定支援機関連絡協議会ワーキンググループの委員を今回拝命し、会議です。
もちろん、テーブルを囲む委員の方々の中では最年少のようですが、しっかりと考えは発言させていただきましたよ。
中小企業庁経営支援部長の高島さんに ...
衆議院選挙を、各党の中小企業振興政策を比較・読み解きます
今日・投開票を迎える衆議院議員の総選挙。各政党からは公約やマニフェストが出されていますので、中小企業振興、という観点でチェックをしてみたいと思います。主たる争点とはなっておらず、中小企業振興、という切り口でのまとめ記事もあまりないようなので。
台風も接近し ...
3周年報告書できました、なぜ年次報告書をOKa-Bizは作るのか。
OKa-Biz(オカビズ)の3周年活動報告書が完成しましたよ。3年目の定量的・定性的両面からの活動報告です。オカビズをご利用いただいた事業者さまの事例を厳選の13例、ご紹介させていただいていますー。創業の事例や日頃ご相談をご利用いただいている方のお声もたくさん掲載 ...
f-Bizモデルを再現できる人材をいかに特定し、どう育成するか。中小企業庁・よろず支援拠点「行動指針」策定へ意見交換
先日はOKa-Bizに、中小企業庁経営支援課、中小企業基盤整備機構よろず支援拠点全国本部、帝国データバンクの方々が『よろず支援拠点』の「行動指針」を策定するためにOKa-Bizにヒアリング調査にお越しになりました。
OKa-Bizでの取り組みとともに、富士市産業支援センター・f ...
f-Biz・小出さんの出張相談会@OKa-Biz、なうですよー!
今日のOKa-Bizは朝から、f-Biz・小出さんがご登場。OKa-Bizの展開についての意見交換もあり。そして、OKa-Bizの相談者さんに「出張相談会」も。4件の相談をご対応を頂いています。
毎度ご一緒させて頂くと、目からウロコの流れを変えるアドバイス!の連続。いやー、勉強 ...
中小企業支援の新たな形「f-Bizモデル」に全国50を超える自治体が熱視線
政府が力を入れる経済政策の中でも、大きな論点となっているのが各地の地域へ効果をいかに波及させていくか、ということ。まさに地方創生、が大きなテーマとなってすでに久しいわけです。
そして、地方創生の最重要課題とも言える中小企業支援の分野において、”お金をかけず ...
全国市町村国際文化研修所『自治体の中小企業支援』をテーマに小出さんとセミナーをさせていただきました
一昨日は、琵琶湖が見える研修所・全国市町村国際文化研修所(滋賀県大津市)にf-Biz・小出さんとご一緒させて頂き、セミナー講師を担当させていただきました。(もちろん小出さんメイン講師で、アキモトはアシストをさせていただきました)今回は『自治体の中小企業支援』と ...
岡崎市の市政100周年記念誌に、ドーンと掲載いただきましたw
昨年7月1日に市政100周年を迎えた岡崎市、昨年度は市政100周年記念事業が目白押しでしたよ。
でもって、最近OKa-Bizに届いたのがこの冊子、市政100周年記念誌ですよ。
そして、この記念すべき冊子にどーんとOKa-Bizがまるっと1ページ掲載されておりますよ。
こちらが、表 ...