うちの長女・うい(10歳)が2冊目となる自費出版の小冊子を3月19日に出すことになりました。
小学生に伝えたい「トランスジェンダー」の話
「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる」
8歳に出版した「しょうがっこうがだいすき」がおかげさまで、日本と中国で10万部超のベストセラーに。そして、小学3年生の夏休み、テレビ番組をきっかけにトランスジェンダーについて興味を持ち、夏の自由研究で学び、2名の当事者のお話をお伺いしました。
当事者へのインタビューを通じて、ただ周囲の人が知っているだけで、いくらかの苦しみが和らぐということに気が付きました。
そして調べる中で、小学生向けのトランスジェンダーについて伝える本が足りない、と考えました。
そこで、事実を知ってもらうそのきっかけにしてほしいと小冊子にしました。
小学生なりに気づいたり感じたりしたことを本人のことばでまとめたのです。
※見本を持ち嬉しそうなうい
●小冊子「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」
男女の心と体がスイッチ・トランスジェンダー(著・うい)
A5版・40ページ/1280円(税込、送料別)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akimotoshoji/book-ui2.html
そうなんですよ、うい本2冊目です。イラストも題字も本人が描きました、もちろん中の文章も本人が書きましたよ。ぼくら親は、彼女の思考を広げる問いをときおり投げかけたくらい。
小学3年生・9歳の夏休みの自由研究をきっかけに、佐藤さん(仮名)・杉山文野さんのお2人にういがお話を伺いました。そして、トランスジェンダーに関して参考になる小学生むけの本があまり見つけられず…そこで、本人の言葉でまとめてこの「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」を出すことになりました。
※2度もお話を聞かせていただいた、杉山文野さんとうい
かなり大上段に振りかぶったタイトルですが、これもうい本人が書いた文中から抜粋したキーワード。ういと一緒に話したうえで、タイトルとして選びました。
さっきも、ういと冊子について話していてはっと気付かされました。
「普通という言葉は、仲間外れを作り出しているのかも」
って言うんです。当事者2人へのインタビューを通じて、感じたことなんですって。
「ふつう」というのは、人それぞれで、いろんなかたちにかわることば。
ひとそれぞれに「ふつう」のかたちがかわる。ちがう、ってこと。
周りにいるひとたちが違えば、苦しい中でも、いい思い出も作れることがあるって言うんです。
繊細なテーマですし、10歳のういの文章は配慮が足りない部分や不十分な点もあるかもしれません。しかし、当事者の中には幼児期には心と体の性に違和感を持つ子も少なくないという話を聞き、小学生向けの解説本があまりに少ない状況。そこで、興味をもってもらう契機としていただければと考えて小冊子化しました。
前半は、自由研究のまとめや本人による、インタビューのまとめ。
そして後半は、保護者の方々に読んでいただこうと、佐藤さん・杉山文野さんへのインタビュー全文(ふりがななし)を添付しています。
「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」
男女の心と体がスイッチ・トランスジェンダー(著・うい)
●小冊子 A5版・40ページ/1280円(税込、送料別)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akimotoshoji/book-ui2.html
<第1章>
トランスジェンダーについて
一般的に言われているトランスジェンダーについて、ういが知った知識をまとめました。
また「くまのトーマスはおんなのこ」(発行:ポット出版)を読んだ感想を添えています。
<第2章>
トランスジェンダーの人、二人にインタビューをしました
1. 佐藤さん(仮称) 2. 杉山文野さん
<第3章>
知っているだけで、かんきょうがかわる
そうそうそしてご縁が繋がり、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タンさんとういが対談をさせていただけることになりました。トランスジェンダーであることを公表しているタンさんに、この小冊子づくりをつうじて感じている疑問や質問を率直にぶつけさせていただく予定です。
そして、自分の行けないところに、こうしてムスメに一緒に連れて行ってもらえるなんてなんて幸せなことだろうか、と思います。
次女ここ(8歳)も、来月に向けてコーヒー豆やさんを準備中。楽しみだ。
-------------------------------------------------------------------------------
初のビジネス書「20代に伝えたい50のこと」上梓しました
ダイヤモンド社・1,300円 http://amzn.asia/1AE0eGY
-------------------------------------------------------------------------------
秋元 祥治
▼岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長
岡崎市康生通西4-71 りぶら2F http://www.oka-biz.net
----
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----
▼NPO法人G-net 理事(創業者)
岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2F http://www.gifist.net
▼内閣府 地域活性化伝道師/岐阜大非常勤講師
早稲田大社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所所員
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。
小学生に伝えたい「トランスジェンダー」の話
「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる」
8歳に出版した「しょうがっこうがだいすき」がおかげさまで、日本と中国で10万部超のベストセラーに。そして、小学3年生の夏休み、テレビ番組をきっかけにトランスジェンダーについて興味を持ち、夏の自由研究で学び、2名の当事者のお話をお伺いしました。
当事者へのインタビューを通じて、ただ周囲の人が知っているだけで、いくらかの苦しみが和らぐということに気が付きました。
そして調べる中で、小学生向けのトランスジェンダーについて伝える本が足りない、と考えました。
そこで、事実を知ってもらうそのきっかけにしてほしいと小冊子にしました。
小学生なりに気づいたり感じたりしたことを本人のことばでまとめたのです。
※見本を持ち嬉しそうなうい
●小冊子「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」
男女の心と体がスイッチ・トランスジェンダー(著・うい)
A5版・40ページ/1280円(税込、送料別)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akimotoshoji/book-ui2.html
そうなんですよ、うい本2冊目です。イラストも題字も本人が描きました、もちろん中の文章も本人が書きましたよ。ぼくら親は、彼女の思考を広げる問いをときおり投げかけたくらい。
小学3年生・9歳の夏休みの自由研究をきっかけに、佐藤さん(仮名)・杉山文野さんのお2人にういがお話を伺いました。そして、トランスジェンダーに関して参考になる小学生むけの本があまり見つけられず…そこで、本人の言葉でまとめてこの「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」を出すことになりました。
※2度もお話を聞かせていただいた、杉山文野さんとうい
かなり大上段に振りかぶったタイトルですが、これもうい本人が書いた文中から抜粋したキーワード。ういと一緒に話したうえで、タイトルとして選びました。
一人でも理解をしてあげたり、仲良くしてあげたりすると、 人生が変わると思う。その理解してくれた一人がみんなに伝えてくれると、他も変わってくることがあるかもしれない。
でも、ただ知っているだけ、ああそう言うものだよねって思える。「普通にしなさい」「普通じゃない」とか言わなくなる。
人の目って環境ってこと。知ってるだけで、その目が変わる。知ってることをみんなに伝えると、環境が変わる。私たちがしってるだけでせかいをかえることができる。
トランスジェンダーだけじゃなく、いろんな人が過ごしやすい、優しい目で過ごせる環境が広がるといいな。
さっきも、ういと冊子について話していてはっと気付かされました。
「普通という言葉は、仲間外れを作り出しているのかも」
って言うんです。当事者2人へのインタビューを通じて、感じたことなんですって。
「ふつう」というのは、人それぞれで、いろんなかたちにかわることば。
ひとそれぞれに「ふつう」のかたちがかわる。ちがう、ってこと。
周りにいるひとたちが違えば、苦しい中でも、いい思い出も作れることがあるって言うんです。
繊細なテーマですし、10歳のういの文章は配慮が足りない部分や不十分な点もあるかもしれません。しかし、当事者の中には幼児期には心と体の性に違和感を持つ子も少なくないという話を聞き、小学生向けの解説本があまりに少ない状況。そこで、興味をもってもらう契機としていただければと考えて小冊子化しました。
前半は、自由研究のまとめや本人による、インタビューのまとめ。
そして後半は、保護者の方々に読んでいただこうと、佐藤さん・杉山文野さんへのインタビュー全文(ふりがななし)を添付しています。
「小学生の私たちが知っているだけで、せかいをかえることができる。」
男女の心と体がスイッチ・トランスジェンダー(著・うい)
●小冊子 A5版・40ページ/1280円(税込、送料別)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akimotoshoji/book-ui2.html
<第1章>
トランスジェンダーについて
一般的に言われているトランスジェンダーについて、ういが知った知識をまとめました。
また「くまのトーマスはおんなのこ」(発行:ポット出版)を読んだ感想を添えています。
<第2章>
トランスジェンダーの人、二人にインタビューをしました
1. 佐藤さん(仮称) 2. 杉山文野さん
<第3章>
知っているだけで、かんきょうがかわる
そうそうそしてご縁が繋がり、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タンさんとういが対談をさせていただけることになりました。トランスジェンダーであることを公表しているタンさんに、この小冊子づくりをつうじて感じている疑問や質問を率直にぶつけさせていただく予定です。
そして、自分の行けないところに、こうしてムスメに一緒に連れて行ってもらえるなんてなんて幸せなことだろうか、と思います。
次女ここ(8歳)も、来月に向けてコーヒー豆やさんを準備中。楽しみだ。
-------------------------------------------------------------------------------
初のビジネス書「20代に伝えたい50のこと」上梓しました
ダイヤモンド社・1,300円 http://amzn.asia/1AE0eGY
-------------------------------------------------------------------------------
秋元 祥治
▼岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長
岡崎市康生通西4-71 りぶら2F http://www.oka-biz.net
----
ツイッター、フォローして下さい akimoto_gifu
----
▼NPO法人G-net 理事(創業者)
岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2F http://www.gifist.net
▼内閣府 地域活性化伝道師/岐阜大非常勤講師
早稲田大社会連携研究所招聘研究員
慶應義塾大学SFC研究所所員
-----------------------------------------------------
※本ブログの内容は私個人の見解であり、所属団体を代表するものではありません。