ぼくが21歳のとき・2001年10月に始まったG-netも、気がつくと21年目に突入しました。早稲田に在学中だったので、最初は東京といったり来たりしながら(結局どんどん忙しくなって、大学は行かなくなっちゃうんだけれどもね)もぞもぞと始めたことを思い出します。 そして、20 ...
カテゴリ: 岐阜のまちのこと
コロナ禍のいま、美濃加茂市役所の建て替えで問われる「集約か、分散か」
昭和30年代から40年代にかけて高度成長期に、日本各地には様々な公共施設や建造物が建築されてきました。築50年を超えるなど公共インフラの老朽化が社会的な大きな課題となり、建て替えや、リニューアルといったものが今各地で求められています。 一方で、近年声高に叫ばれて ...
大垣や関には、ビズモデルができたのに岐阜市にはできないのか問題について。
2016年に岐阜県関市にセキビズができて、今月には大垣市にはガキビズが開設。え、じゃ、アキモトの出身地である岐阜市にはギフビズ(!?)ができないんですか?とよく聞かれます。ええ、直接あったときに聞かれることもあるし、個別でメッセージを頂いたりもするので、ちょっ ...
大垣ビジネスサポートセンター・Gaki-Biz(ガキビズ)本日オープン。すでに相談申込み134件、1ヶ月待ち!!
岐阜県大垣市に、本日・7月4日、大垣ビジネスサポートセンターがオープンしましたー!通称Gaki-Biz(ガキビズ)です。地域からの期待がとーっても高く、すでに相談申込みは相談開始前に134件、なんとスタートから相談1ヶ月待ち!!って状態です。 大垣市と大垣商議所などが中心 ...
「自家焙煎珈琲Cafe 旅人の木」が、3月上旬に開業・グランドオープンしますよ(岐阜市)
2日に初詣に行こうと岐阜市の金神社(こがね、と読みます。なかなか金運アップしそうな名前です)にてくてくあるいていると 「秋元先生ですか?」 と声をかけられまして。声の方を見てみると「祥治さんですよね?」とフルネーム。よくよく話を聞いてみると宮川さん。以前、 ...
飛騨市で、都竹淳也市長と小出宗昭さんと中小企業支援について語る。
岐阜県職員の頃からご縁をいただいていた飛騨市の都竹市長。お声がけをいただき、f-Biz小出宗昭さんとともにお伺いさせていただきましたよー。 地域の元気は中小企業をいかに活性化するか。県庁の頃には、楽天さんと連携した取り組みなどを推進してきた都竹さんと、小出さ ...
実際に話題の新商品を生む高校生のビジネスプランコンテストの審査員をしてきた!
12月5日・岐阜県関市・武芸川生涯学習センターホールにて「ジュニアビジネスプランコンテスト決勝大会」(主催:関商工会議所青年部)が開催されました。岐阜県内の高校生を対象に、地域性豊かで斬新なビジネスプランが、1043件寄せられ、事前審査を経て10プランが選出。事前 ...
日本唯一?あの、五郎丸ポーズの仏像が密かに人気(岐阜県関市・関善光寺)
ラグビーワールドカップの日本の快進撃は記憶に新しく、中でもあの五郎丸歩選手がキック前にとる独特のポーズは、子どもたちからハロウィンのサラリーマンにまで幅広く真似されるなど注目を集めていますよね。 そんな中、関善光寺(岐阜県関市西日吉町)の仏像の姿が、ラグビ ...
岐阜県 関市・美濃加茂市と、高島屋が事業提携。ふるさと納税「負け組」がイッキに「勝ち組」を目指す戦略とは?
2008年にスタートした「ふるさと納税」が始まり7年目、地方から都市部に出た人々が地元に納税できる、ってコンセプトで、都市と地方の税収の格差を埋めるために始まったわけですよね。 年収700万円の人で、約5万円分の返礼品。 ふるさと納税が、イッキに注目を集める状況に ...
【世界ALSデー】FC岐阜・恩田聖敬社長が語る「ALSとサッカー、家族とこれから」
今日、6月21日は世界ALSデー。体の筋力が動かなくなっていく難病「ALS」(筋萎縮性側索硬化症)、今年1月末に難病ALSに罹患したことを公開したJリーグチーム「FC岐阜」の恩田社長へのインタビューを通じて、ALSの実態の一端と、そしてALSを患いながら一方で、夢に向かっ ...